商品カテゴリ

  • 新着商品のご紹介
  • お宮参り 初着
    • 女児
    • 男児
  • でんちセット
  • 七五三晴れ着
    • 三歳女児
    • 三歳男児
    • 五歳男児
    • 七歳女児
    • 和装小物
  • セール商品

お宮参りについて

  • お宮参りのアドバイス
  • 初着の基礎知識
  • 七五三の基礎知識
  • 写真の撮り方
  • 神社一覧
  • お宮参りの晴れ姿
メルマガのご登録はこちら

店長のご挨拶

はじめまして 店主の高柳と申します。
お宮参りの着物の店【京の初着屋】はお宮参り用の初着、七五三のトータルショップです。お子様の誕生、成長という家族の慶事を彩る大切な衣装を扱っております。

インフォメーション

  • 会社概要
  • ご注文方法、納期
  • よくあるご質問
  • 訪問販売の表示
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • おすすめリンク
  • 京都案内

トップページへ戻る

お客様のお宮参り晴れ姿

  

バックナンバー 2011 年 3月

始めまして!! ボクがお兄ちゃんだよ。 :富岡八幡宮(東京都)

東京都のA様より素敵なお手紙とお写真を頂きました(*^_^*)

 

 椛(もみじ)ちゃんの初宮参り、初節句おめでとうございます!!

 「始めまして!ボクがお兄ちゃんだよ(^_^) 椛(もみじ)ちゃんに会えるのをとても楽しみにしていたんだ。」そんな声が聞こえてきそうな微笑ましいツーショットのお写真ですね。
 これからもずーっと仲良し兄妹でいて欲しいですね。

 
   ♪    ♪    ♪

 昨年の11月に東京都の富岡八幡宮にてお宮参りを済まされ、あっという間の三ヶ月。こんなに女の子らしくなりましたよ!
 お雛様と一緒にニッコリ!!

 お食い初めと初節句には、是非お着物で、というママの強いお気持ちで選んでいただいた手鞠柄のでんちセットを着用しての記念撮影。
 「おにいちゃん、待って!!」今すぐにでもそんな声が聞こえてきそうで・・・。
 とてもいい記念になりましたね。

 仲良し兄妹の素敵な笑顔と笑い声がいつまでも続きますように!!
          

海を越えて、フロリダからこんにちは(*^^*)



 はるばる海を越えて届いたキュートなお写真です。

 フロリダに住むハーフ孫に会いに行き、初着を着せることができました。
 可愛い晴れ姿の写真を一枚送らせていただきます。                                         
         ♪♪♪

 東京都のT様 お孫さんのお誕生おめでとうございます!!

 はにかんだポーズがとてもチャーミング!ほんのりピンクのホッペがキュートです!お孫さんの笑顔に逢いに地球をほぼ半周、きっと14時間の時差も気にならなかったのではないでしょうか・・・(^^)

 この度は、日本の伝統の初着を着て、赤ちゃんのご誕生をお祝いしていただけてとても光栄です。
 愛らしい着物姿に皆さん感激されたことでしょう(^^)v
 大きくなったらぜひ京都にも”日本探検”に来てくださいね♪

 天使のような笑顔に乾杯!

日常に潜む『無縁社会』

 いま日本では、これまでの常識では起こるはずのないことが日常的に見受けられる事態となってしまいました。

 『無縁社会』の代表的現象、ネットカフェに寝泊まりする若者、孤独死する独居老人、我が子を虐待してしまうお母さん、等々が大きな社会問題になっています。
 私は大都市近郊の衛星都市に住んでいます。ネットカフェはこの町にないので知りませんが、孤独死も児童虐待も実際に起こりました。

 これらの原因が「格差社会」という言葉に象徴されるような経済問題であるかのようにいわれています。例えば、派遣社員は立場が不安定ですぐ首を切られる、そうするとネットカフェ暮らしになってしまう、というように。しかし私には『無縁社会』の根本的な原因は人と人との結びつき「絆」が弱くなってきていることのように思えるのです。

 若者には泊めてもらえる(昔の言葉で「転がり込める」)親や親戚、友達はいないのだろうか?お年寄りには見守ってくれる息子や娘、近隣に住むお友達はいなかったのだろうか?お母さんには相談できる夫、ご両親、育児友達はいなかったのだろうか?
 子は親がいるから生まれそして育てられるものですし、友達、教師、近隣の方々と交流し成長していきます。人は人との関係なしに人として暮らしてはいけません。だからこそ「人間」と言うのです。

 それなのに普通の日本人が、普通に生きてきているのに、いざという時に頼れるような人間関係が持ち得ていない。それは個々の責任というよりも、現代の日本社会の病理だと思うのです。

 いまのマスコミや政府の論調では、これらの問題の対応策として公的機関やNPOによるセーフティーネットの整備が必要だとされています。もちろんこれも大切です。しかし所詮対処療法にしかすぎないように思えます。

 根本的な問題は「人と人との絆」の弱体化なのだろうか?
 なぜ「人と人との絆」が弱まったのだろうか?
 「人と人との絆」を強固にするにはどうすればよいのだろうか?

 それらをぼちぼち考えていきたいと思っています。(裕)

  

お問い合わせ

プレゼントチェック

お宮参りについて

お宮参りの基礎知識

初着の基礎知識

七五三の基礎知識

写真の撮り方

神社一覧

お客様の晴れ姿