商品カテゴリ

  • 新着商品のご紹介
  • お宮参り 初着
    • 女児
    • 男児
  • でんちセット
  • 七五三晴れ着
    • 三歳女児
    • 三歳男児
    • 五歳男児
    • 七歳女児
    • 和装小物
  • セール商品

お宮参りについて

  • お宮参りのアドバイス
  • 初着の基礎知識
  • 七五三の基礎知識
  • 写真の撮り方
  • 神社一覧
  • お宮参りの晴れ姿
メルマガのご登録はこちら

店長のご挨拶

はじめまして 店主の高柳と申します。
お宮参りの着物の店【京の初着屋】はお宮参り用の初着、七五三のトータルショップです。お子様の誕生、成長という家族の慶事を彩る大切な衣装を扱っております。

インフォメーション

  • 会社概要
  • ご注文方法、納期
  • よくあるご質問
  • 訪問販売の表示
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • おすすめリンク
  • 京都案内

トップページへ戻る

お客様のお宮参り晴れ姿

男児被布コートで七五三をしました!

京の初着屋様

 息子の三歳の七五三をこちらのお被布を着せてお参り致しました。

 男の子のお被布スタイルはほとんどなく、不安もありましたが、いざ着せてみるととても可愛い!
 色も、地紋も上品で華やかなので大満足です。

 また、数えでお参りに行ったので、まだ二歳になったばかりの息子には動きやすく、袴でなくて良かったと思います。
 この小さい時にしか見る事ができない貴重な姿でとても嬉しかったです。

 素敵なお品を本当にありがとうございました。        ・・・ ♪ ・・・ 

 

 佐賀県のK様、 三才の七五三参りおめでとうございます!

 千歳飴と青い風船を両手にしっかりにぎって、まだまだ可愛さの残る3才七五三の晴れ姿ですね(^_^)v
 水色の被布コートがやさしくあどけなさを表現して、この貴重な時間をしっかり思い出に刻まれたことでしょう!スニーカー姿もいい思い出ですね(^o^)

 被布コートはお正月や端午の節句にもいっぱい着てくださいませ♪

 

 五才の七五三には羽織り・袴姿で、男の子っぽくかっこよく御成長された晴れ姿を楽しみにしています♪(^_-)

 

紫色の被布コートがお気に入り(^^)v


 神奈川県のH様、七五三参りおめでとうございます!
 

「先日は被布をお送りいただきありがとうございました。
 珍しい紫色の被布とのことで、着せてみるまで少々不安でしたが、着物の色とも良く合い、本人も気に入ってくれました。
 出会いに感謝です。」

  ・・・ ♪ ・・・ ♪ ・・・ ♪ ・・・

 京の初着屋オリジナルの紫色の被布コートをとっても素敵に着こなしていただきありがとうございます!
 アクセントのお花が総刺繍された総絞りのお着物に、とても上品に合わせていただきました(^^)v

 ちなみに鹿の子絞りのがま口バッグも可愛くてオシャレですね♪
 
 どんな組み合わせにしようか迷われている皆さんのよいお手本になること間違いなしです!

 これからもきっと個性を大切に、素敵な女の子になられることでしょう!
 健やかなご成長をお祈りしています!

なかよし姉妹で七五三参り!

「京の初着屋さま
先日、無事に七五三を終えることができました。
上の子も下の子もお世話になりました。
ありがとうございました!」

東京都のF様、七五三参りおめでとうございます!

ご姉妹そろって、美容室で可愛いレディーに大変身~!!
お姉ちゃんの日本髪に結び帯姿も、妹ちゃんの被布コート姿もみんなが振り返って見とれちゃいます(^^)v
これからもずっとなかよし姉妹でいてくださいね!

たくさんの思い出をありがとう! 

 北海道のF様、お手紙とたくさんの晴れ姿のお写真をありがとうございます!
 これからも智太郎くんとお姉ちゃんの素敵な思い出がいっぱい増えますように!
  

 今まで、初着、でんちセット、被布と購入し、お宮参り(こちらの地域では百日)・七五三だけではなくお正月にも長男の智太郎(ともたろう)の着物姿を楽しんでまいりました。
 今までたくさんの思い出をいろどってくれた御社の着物に大変感謝しています。
 その一部の写真を同封します。

(写真をクリックすると大きくなります)

祇園祭 特集

こんにちは!ご無沙汰しています!
お宮参りの着物の店【京の初着屋】高柳です。

京都の7月は祇園祭の季節です。せっかく京都で仕事をさせてもらっているのですから、今回は祇園祭の一側面をお節介ながらご紹介させていただきます。

—————————————————————————-

今年は山鉾を追っかけ走り回るのではなく、山鉾に登ってあたりをほっこり見回してみたいと思います (^o^)

山鉾巡行の前日である16日宵山、町が賑わう前の午前中に岩戸山へ行ってきました。急階段を登ります。

例年以上の猛暑の影響で、地面に近いところは頭がクラクラするほどの熱気ですが、3mほどの高さがある山鉾に登れば、風もあり結構涼しいです。


あたりを見渡せば、見渡す限りというわけにはいきませんが、
瓦屋根の町屋が点在し、いかにも京都です。


提灯が風に揺れ、眼下では観光客がそぞろ歩き。




見上げれば天井や柱にまで趣向が凝らされています。
軒裏には素戔嗚尊(すさのおのみこと)たヤマタノオロチのレリーフがあしらわれています。さすが「動く芸術品」です。

山鉾は仰ぎ見て良し、さらに登って良し、そして見下ろして良しです。
ぜひ一度登ってみてください。新しい発見がありますよ v(^o^)

—————————————————————————–

京の初着屋ではお宮参りに用いた女児初着を着物として利用し、3才の七五三を祝っていただくことをお勧めしております。


着物に被布コートを合わせるととっても可愛いです。

品揃えも一段と豊富。ぜひ京の初着屋で七五三用品をお揃え下さいませ。


髪飾り、ぞうり等の付属品も充実しています!


また初着に合わせて使う男児羽織も豊富に取りそろえました。

袴セットと合わせてご利用下さい。

ぜひこの機会にご検討くださいませ!