商品カテゴリ

  • 新着商品のご紹介
  • お宮参り 初着
    • 女児
    • 男児
  • でんちセット
  • 七五三晴れ着
    • 三歳女児
    • 三歳男児
    • 五歳男児
    • 七歳女児
    • 和装小物
  • セール商品

お宮参りについて

  • お宮参りのアドバイス
  • 初着の基礎知識
  • 七五三の基礎知識
  • 写真の撮り方
  • 神社一覧
  • お宮参りの晴れ姿
メルマガのご登録はこちら

店長のご挨拶

はじめまして 店主の高柳と申します。
お宮参りの着物の店【京の初着屋】はお宮参り用の初着、七五三のトータルショップです。お子様の誕生、成長という家族の慶事を彩る大切な衣装を扱っております。

インフォメーション

  • 会社概要
  • ご注文方法、納期
  • よくあるご質問
  • 訪問販売の表示
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • おすすめリンク
  • 京都案内

トップページへ戻る

お客様のお宮参り晴れ姿

ちょっと昔にタイムスリップ♪ :中山寺(兵庫県)

大阪府のI 様より、7歳のお孫さんの可愛い晴れ姿をいただきました!
ちょっと昔にタイムスリップ♪

 昨日、可愛い結び帯と箱せこセット届きました。ありがとうございました。写真通りの色でとても満足しております。

 台湾に一家で赴任している息子たちのために、七五三をお祝いに持参するつもりです。
 7年前に初着で購入したご縁でまた帯などお世話になりました。

 初着はお宮参り(中山寺)と3歳の七五三(東京)で飾らせていただきました。

 その子がもう7歳、また同じお店でお世話になるのは、本当にうれしいことです。

 11月に台湾でお祝いしまして着飾った写真出来ましたらまたお送りします。

 これからも益々のご盛況お祈りいたします。

  *  ♪  *  ♪  *  ♪  *  ♪  *  ♪  *

 また【京の初着屋】で七五三の衣装をご用命いただきまして、誠にありがとうございます!

 この度は、お孫さんの七歳の七五三、おめでとうございます!
 遠く台湾にお住まいで、なかなか可愛い笑顔に会えないのは寂しいですね。

 季節はもう秋、まもなく七五三のシーズンです。
 ますます可愛く成長されたお孫さんの晴れ姿を楽しみにしております(^^) 

 どうぞ、よいご旅行を!

善光寺本坊大勧進にて初宮参り(^^) :善光寺(長野県)

I 様、お孫さんの楓香ちゃん 
初宮参りおめでとうございます!

 7月22日、初宮参り当日は真夏の暑さの中、善光寺本坊大勧進にて、無事に楓香の護摩祈願を済ませてまいりました。
 その日は「大施餓鬼会(だいせがきえ)」もあり、大勧進貫主の「お数珠頂戴(じゅずちょうだい)」も偶然にいただけて、なにか持ってるな、と。
 強い日差しのなか、ピンクに緑の着物が涼やかに映えて、じ~じとしては大得意でした。
 当日の写真を添付しました。(おじおば大集合です)

 この次は七五三で、この着物を着た孫の笑顔を楽しみに。

 末筆になりましたが、皆様にはますますご活躍されますことをお祈りし、お礼と致します。
 ありがとうございました。

       ・    ・    ♪    ・    ♪    ・    ・    ♪    ・    ・

 若いおじさん、おばさんも大集合で、まるで成人式のように賑やかでキラキラと輝いてみえますね(^^)v  おじいちゃんのお見立てのピンクの初着は、ひときわ映えてとても可愛らしいです!!

 ご利益がいっぱいのお宮参り、楓香ちゃんのご成長がとても楽しみですね♪
 皆さんのたくさんの愛をもらって、すくすくと大きくなられますようお祈りしております!

 「遠くとも一度は詣れ善光寺」、 「牛に引かれて善光寺参り」・・・一度は訪れてみたい善光寺です。楓香ちゃんの初宮参りを通じて、とても近くに感じられてちょっと得をした気分です(^^)
 いつもながら、御家族の神聖な儀式であるお宮参りに初着を通して立ち会えることの幸せを感じています。 ありがとうございました!

現代において愛する二人の前に立ちはだかる障壁は存在するのか

 有史以来、愛する二人の前に数々の試練が立ちはだかってきた。ロミオとジュリエットの前に立ちはだかった家門の対立、ロバート・ジョーダンとマリアの前に立ちはだかった戦争、徳兵衛とお初の前に立ちはだかった身分の違い、貫一とお宮の前に立ちはだかった経済的要因。様々な壁が永遠の愛を誓った二人を引き裂いてきた。


 月日は流れ現代日本、憲法24条も高々と詠っている『婚姻は、両性の合意のみに基いて成立』する。そう、いまや合意のみ、家門や身分や戦争や経済的要因は二人にとって何の関係もないのだ。

 愛を妨げる障壁は今や絶無となった。現代日本において男と女は自由に理想の相方を求め、巡り会い、そして二人の愛をより強固に高めていくのだ。そして21世紀、愛する二人の楽園ジャパンの誕生!
 んっ、あたりを見回してみると、楽園の割には、恋人がいない、結婚してない、独身率が高い、一人が気楽、草食化、三次元の生身の女性は苦手、、、、そしてそれぞれがオタク化した趣味を追い回している、有史以来の楽園なのにこれは有史以来の惨状ではないだろうか!

 昨今聞かなくなった言葉に「心中」「駆け落ち」がある。障壁を取り除いたら愛する二人はより幸せになれる?否。二人の間に障壁があるからこそ愛は激しく燃え上がる!これが真実の一面なのではないだろうか。障壁こそが愛を純化させる。

 『世界の中心で愛を叫ぶ』を思い出すまでもなく、不治の病が愛する二人を引き裂くドラマが大量生産されている。そう、今の日本には不治の病ぐらいしか愛を純化させる道具が存在しないのだ。

 何となく付き合い、そして何となく分かれる。運命的な出会いも、絶望的な障壁も、何もない。出会いも別れもすべて2人の自己責任。自己責任であると同時に全くの自由、というか放任、これが現代日本の恋愛事情だ。

 昔が良かったとは決して言わない。
 でも自由すぎるのもどうかと思う。
 そう言えば昔「自由からの逃走」って本がベストセラーになりましたね。
 自由って本当に難しいものです。(裕)

さくらんぼのような可愛い笑顔でお宮参り(*^^*)v 

 東京都のU様 お宮参り&お食い初め、おめでとうございます!

 おかげさまで、6月にお食い初めと共にお宮参りを執り行うことができました。
 当日の天気予報は雨でしたが、雨に降られることもなく、後半は日がさす中で娘のこれからの成長を家族皆で願うことができました。

 初着も、ネット上で拝見したときよりも、届いた実物の方が良く、眺めているだけで幸せな気持ちになれました。
 この着物を七五三で着せてあげられることが次の楽しみになっております。
 お世話になりました。
 ありがとうございます。

         ♪ ♪ ♪

 さくらんぼのように可愛い笑顔で、うっとおしい雨も吹き飛んでいったのかもしれませんね(^^)v

 着物いっぱいに描かれた束ね熨斗(のし)柄は吉祥文様として江戸時代から文様に使われています。襟元と裾の朱赤色がアクセント!
 赤ちゃんの幸せを末永く見守ってくれることでしょう(^^) 

 お正月、桃の節句、お誕生日、七五三・・・可愛い晴れ姿で笑顔いっぱいの”素敵な記念日”となりますように!
 梅雨の晴れ間にのぞく太陽のように、明るく元気に成長されますようお祈りしています!

「お宮参り」に行ってきました!

 こんにちは!!

 このたびはお世話になりました。
 6月10日お天気にも恵まれお宮参りに行ってきました。
 その日朝からbabyラッシュで8組くらいお宮参りの人たちで大変でした。
     ☆ ★ ☆
 私たちも今回送っていただきました初着で無事お参りすることができ親子共々大変喜んでおります。
 私も3人目の孫になりますが、長男の長男ができ頑張って着物を着て準主役を務めてまいりました。孫よりも大人たちが大喜びでした。でも本当に貴重な1日を過ごさせていただきました。
 本当に有難うございました。又七五三の時も宜しくお願いします。

 兵庫県のT 様、お宮参りおめでとうございます。

 笑顔と幸せいっぱいのお写真とメッセージを頂きました。

 ご長男の誕生にお祖父様、お祖母様のお顔もゆるみっぱなしではないでしょうか!?
 次回はお姉ちゃんと一緒に七五三参りですね。
 「京の初着屋」スタッフ一同、T様ご家族の幸せのお裾分けを楽しみに待っています。