商品カテゴリ

  • 新着商品のご紹介
  • お宮参り 初着
    • 女児
    • 男児
  • でんちセット
  • 七五三晴れ着
    • 三歳女児
    • 三歳男児
    • 五歳男児
    • 七歳女児
    • 和装小物
  • セール商品

お宮参りについて

  • お宮参りのアドバイス
  • 初着の基礎知識
  • 七五三の基礎知識
  • 写真の撮り方
  • 神社一覧
  • お宮参りの晴れ姿
メルマガのご登録はこちら

店長のご挨拶

はじめまして 店主の高柳と申します。
お宮参りの着物の店【京の初着屋】はお宮参り用の初着、七五三のトータルショップです。お子様の誕生、成長という家族の慶事を彩る大切な衣装を扱っております。

インフォメーション

  • 会社概要
  • ご注文方法、納期
  • よくあるご質問
  • 訪問販売の表示
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • おすすめリンク
  • 京都案内

トップページへ戻る

お客様のお宮参り晴れ姿

一足お先に♪七五三参り♪(*^^*) : 大阪府

 大阪府のO様より、”一足お先”に神社に詣でられたhappyなお便りです♪

 こんにちは。
 昨日一足先に七五三を済ませました。
 実家で用意してもらい七五三用に仕立て直した産着との相性もよく、とても素敵でした。

 バッグと草履は私が使用したものでしたが、足袋を嫌がって結局スニーカ-での参拝でした。
 せっかくなので、お正月やひな祭りにも着せたいと思います。
 素敵なお着物をどうもありがとうございました。


 七五三参りおめでとうございます!
 今年はポカポカ陽気で神様もビックリです(^^)
 髪をアップにまとめて可愛い装いで、着物と被布のコーディネイトもきれいに決まりましたね(^^)v
 三才の祝いは「髪置の祝」と言われ、女の子は髪を結い本櫛をさすことができるくらい成長したことをお祝いします。正に、髪を結い、美人のママとお手々をつないでニッコリ笑顔に、パパはノックアウトかな!?
 足元のスニーカーは写真ではわからないので内緒ね(^_-)

 お嬢様が健康ですくすくとご成長されますようお祈りしています。

笑顔が最高です!! :三重県

 涼しい秋風が吹く京都です。三重県の I 様より嬉しいお葉書をいただきました♪

 「先日、七五三の前撮りをしました。孫の晴れ姿を送ります。」

 お孫さんの七五三おめでとうございます!
 初宮参りの初着を仕立直していただき、結び帯スタイルで大人っぽくまとめられました。アップの髪がさらに魅力的ですね!髪飾りはKM65、水色がアクセントになってとてもよくお似合いです(^^)v
 かわいいはじけるような笑顔が最高!!
 七五三参りが楽しみですね♪ 

 お孫さんが健やかでますますチャーミングにご成長されますよう、また、ご家族の皆さまが末永くお幸せでありますようにお祈りしております!

ちょっと珍しい初宮参りです♪ :(熊本県)

熊本県のS様から、とても嬉しいお便りが届きました♪


 熊本県のS様、弓月ちゃん 
  お宮参りおめでとうございます!

 今年の三月に九州新幹線が全線開通し、九州がとても身近に感じられる今日この頃です。

 ママの大らかな様子がとても微笑ましく、なんだかホッとするお写真です(^^)
 弓月ちゃんはママの胸に抱かれて、安心してスヤスヤと寝息をたてているのかも?

 ところで、京都では見たことがない珍しいお参りの風景!お祓いをされているのでしょうか?


 どうか弓月ちゃんが太陽のように明るく、おおらかにご成長されますように!

 ご家族の皆様が末永くお幸せでありますようにお祈りいたしております。

今日から「絆ブログ」を再開します

 「今年はもうちょっとサイト上でも自分の好きなことをするぞ!」との年初の思いで、ブログに「絆について」というカテゴリーを作りました。その割には行動が遅く2月21日と3月8日にやっと投稿することができました。

 そして3月11日です。その日以来書けなくなってしまいました。しかしいつまでも立ち止まって天を見上げているだけではいけない。4ヶ月目の今日からまた絆ブログを始めたいと思います。

 大震災の後あらためて「絆の大切さ」が強調されるようになりました。当然だと思います。人が人として生きていくには人との絆が必要です。特に極限状態においては。
 絆は家族、友人、地域、組織、国、同盟国、人類としての互いの一体感により生み出されます。決して制度として決まっているからとか、お金のためではありません。
 そうでなければ自分の命を危険に晒して、家族、友人、隣人、同僚、そしてたまたま居合わせた見知らぬ人を助けることはできません。

 今回多くの方が我が身を顧みず、極限状態にあって目の前の人を助けようとして、お亡くなりになったかと思います。深く敬意を表しおくやみ申し上げます。
 「津波でんでんこ」という言葉があるそうです。そんなことは分かっちゃいるけど、しかし目の前の人を助けぬ訳にはいかぬ。そう言う気持ちだったのかと推測いたします。

 またその気持ちをもっていたにもかかわらず、極限状況になすすべなく、目の前で人が亡くなり、気がつけば自分は生きていた。このようなケースもあったかと思います。
 これはこれで誠に気の毒に思います。重ねておくやみ申し上げます。私は運命に生かされた。亡くなった方の分も生きる。どうぞそう思って生き抜いてくださいませ。これからの人生に幸多きことをお祈りいたしております。(裕)

ボクの弟です(*^_^*)よろしく!! :熱田神宮(名古屋市)

 三重県のA様、壮志(そうし)くん お宮参りおめでとうございます。

 本日、二男「壮志(そうし)」のお宮参りの為、愛知県名古屋市の熱田神宮に行ってきました。
梅雨の時期でもあり、当初、雨の予報でしたが、いざ当日になってみるとすっきりとしたよいお天気でした。
あいにく祖父母の都合がつかず、私達家族のみとなりましたが、天候にも恵まれたおかげで、とてもよいお宮参りになりました。
長男「航成」の時から京の初着屋さんには大変お世話になっておりますが、今回も素敵な初着をありがとうございました。

              ♪  ♪  ♪ 

 弟が出来ました。よろしくね!!
 ボクもお宮参り七五三にお参りした神社に行って「弟も健康で元気になりますように!」ってお願いしてきました。
 お空の神様もお祝いをしてくれたみたいで、とてもいい天気になったんだよ!!
 
 お兄ちゃんとお揃いの鷹柄の初着でとてもいい記念日になりましたね。
 昨年の秋にはまだまだ幼かった航成くんですが、弟くんが産まれてなんだかすっかりお兄ちゃんらしくなられたような気がします。
 そして今度は、三才と五才の七五三参りにはもっと凛々しくなられた航成くんと壮志くんの笑顔に逢えるのを楽しみにしています。