商品カテゴリ

  • 新着商品のご紹介
  • お宮参り 初着
    • 女児
    • 男児
  • でんちセット
  • 七五三晴れ着
    • 三歳女児
    • 三歳男児
    • 五歳男児
    • 七歳女児
    • 和装小物
  • セール商品

お宮参りについて

  • お宮参りのアドバイス
  • 初着の基礎知識
  • 七五三の基礎知識
  • 写真の撮り方
  • 神社一覧
  • お宮参りの晴れ姿
メルマガのご登録はこちら

店長のご挨拶

はじめまして 店主の高柳と申します。
お宮参りの着物の店【京の初着屋】はお宮参り用の初着、七五三のトータルショップです。お子様の誕生、成長という家族の慶事を彩る大切な衣装を扱っております。

インフォメーション

  • 会社概要
  • ご注文方法、納期
  • よくあるご質問
  • 訪問販売の表示
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • おすすめリンク
  • 京都案内

トップページへ戻る

お客様のお宮参り晴れ姿

七五三参りも仲良く三人で・・・(*^_^*)

 岡山県のN様 七五三参りおめでとうございます!!

 お世話になりました。
 11月に袴セットを購入させていただきました。
 やっと写真ができあがりました。
 他の皆様のすばらしい晴れ姿も拝見させていただきました。
 当方は、家族が風邪を順番に引いてしまい、なかなかお参りができずに、12月4日にやっと、お参りし、写真をとった次第です。

 初着の時の着物とよくあい、息子もとても喜んできておりました。
 お兄ちゃんのかっこいい姿に、弟妹も着物を着たい!!と言いだし、苦労しましたが、お陰様で、無事お参りを終えることができました。
 年子なので、来年は弟が着る予定です。

 いつも仲良しの三人!
 七五三参りも仲良く三人で・・・と言う事ですね(*^_^*)

 和希くんの袴姿もなかなか立派に決まって頼もしいですよ!?
 今年は弟の悠治くんの番ですね。
 お兄ちゃんに負けないくらいに凛々しい袴姿をお披露目して下さい!
 その時には詩乃ちゃんも、また一緒に可愛いお着物でお祝いしてあげて下さいね(^_-)
 秋には一回り大きく成られた三人に、お逢いできることを 楽しみにしております。
 

怜奈(れな)ちゃん、ご機嫌!!

 新年明けましておめでとうございます!!

 千葉県のM様より笑顔がいっぱいのお写真をいただきました。

 11月に長女怜奈(れな)の七五三の三歳のお祝いをしました。
 怜奈が生まれた時に、母に勧められてそちらでお宮参り用の初着を選びましたが、色も柄も私好みでとても気に入っています。

 写真館での撮影もご機嫌で、いい写真が撮れましたのでお送りさせて頂きます。

 怜奈(れな)ちゃん 七五三参りおめでとう!!

 白地のお着物に真っ赤な被布コート、
 怜奈(れな)ちゃんのはち切れんばかりの笑顔!!

 幸せいっぱいのご両親の笑顔!!

 いつまでも見ていたいですね(^^)

 優しいパパとママに囲まれてキラキラと輝く女の子に成長されること願っております!

ママ ありがとう!!

 11月3日に長男の七五三を無事に終えました。
 初着の上前に模様が全くないため、被布コートに手作りの房をつけるかどうか迷いましたが、せっかくの飾りボタンですのでそのまま使わせていただきました。
 
 生地の地紋が華やかで、着物に模様がなくても気になりませんでした。
 被布姿は横から見るとお腹と背中がぽっこりしていてとても可愛らしかったです。

 身上げにあたっては貴社のホームページを大いに参考にさせていただきました。
 色々と電話での相談にも応えてくださって、本当にありがとうございました。

東京都のO様 七五三参り おめでとうございます!!
 
 「被布コート」って、とても可愛いでしょ!?

 この着物は、ボクの初めての晴れ着で、お宮参りの時に作ってもらったんだよ!
 今度は七五三のために、身長と手の長さに合わせてママがボクにぴったりのお着物に直してくれました(*^_^*)
  ママ ありがとう!!

 まだまだ、あどけなさが残る三才のお祝いには、被布コートがとてもかわいいと評判です!
 凛々しい袴姿は五才までお預けですが、楽しみがまた一つ増えましたね。
 
 お子様の健やかな成長を楽しみにしております。

かわいい弟ができました!バンザイ!!


 I 様ご一家に、男の子誕生です! 万歳!!

 「御宮参りの初着購入の際は、大変御世話になりました。
 先日無事に御宮参りを終えることが出来ました。
 名前は樹(いつき)といいます。」

         ♪♪♪

 初めまして!
 ぽっちゃりほっぺが落ちそう、とっても元気そうな樹くんです(^^)

 かわいい弟の誕生を、パパもママもお姉ちゃんも、まだかまだかと待ち望んでおられたことでしょう。

 パパとママが選んでくれたのは竜頭を掲げた勇ましい兜柄の初着です。きりりとしまった樹くんにピッタリです。 とっても素敵なご家族のお写真ですね!

 どうか樹くんが強くたくましく大きくなられますように!
 そして、お姉ちゃん思いの優しい男の子に!(^_-)
 
 I 様ご家族に幸あれ!!

「お食い初め」のお祝いです(*^^*) 

 栃木県のK様より、「お食い初め」のお祝いの晴れ姿を送っていただきました。

赤ちゃんが一生食べるものに恵まれますように!

 お宮参りの着物をまとって、ちょっとすまし顔(*^^*) 
 赤い着物がとってもよくお似合いです(^^)v

 「お食い初め」のお祝いを賑やかにお祝いされたご様子、赤ちゃんは何事かとびっくりだったかもしれませんね(^^)
 でも・・・、鯛よりもまだまだ赤ちゃんの視線の先はママの母乳?それともミルクかな?

 「お食い初め」の儀式がおわると、そろそろ乳歯がはえてきて離乳食が始まりますね。忙しくなりますが、ママがんばれ!(^^)/

 どうかこれからも健やかにご成長されますように!

 いにしえより継承されてきた子どもの成長祝の儀式「五ヶの祝(ごかのいわい)」の第一の祝が「お食い初め(おくいぞめ)」です。ちなみに「五ヶの祝」とは「お食い初め」、「髪置」、「袴着(帯直し)」、「元服」、「陰陽(婚礼)」の五つです。
 「お食い初め」とは、生後100日目(または110日目、120日目)に行われる儀式で、「一生涯、食べることに困らないように」との願いを込めて赤ちゃんに初めて食事させる儀式です。もちろん本当に食べさせるのではなく、真似をするだけです。
 「お食い初め」、「箸初め」、「箸揃え」、「歯固め」、「真魚(まな)初め」、「百日(ももか)の祝」、「色直し」・・・時代や地域によって呼び名もいろいろ、お祝いの様子も様々です。
 正式には器の漆の色も赤ちゃんの性別で異なり、男の子は内側も外側も赤色、女の子は外側が黒色で内側が赤色、というようになかなか複雑です。

 でも、やっぱり子を想う親の願いはひとつ!! 形式にこだわらずに我が家流でお祝いしてあげてくださいませ!