おじいちゃまの演出は最高です!
千葉県のU様 七五三参りおめでとうございます!!
只、周りの方々からは貴社のお着物・帯等はホテルオークラの着付けの方々を始め皆様に絶賛されました 。
♪ ♪ ♪ ♪ ♪
「帯解の儀」に相応しく本格的な袋帯で、すっかりお姉様らしく着付けをされ素敵な七五三の記念になりましたね。
七才になったら、紐付きの着物に代わり、初めて大人と同じ帯を結ぶという「紐落としのお祝い」、そして初めて髪を伸ばしはじめる、三才の「髪置の儀」、その意味とおじいちゃまの思いが、いつかお孫さんにも伝わる時が来ますよ、きっと・・・(*^_^*)
おじいちゃまの素敵な演出でU様ご家族のカレンダーには記念日がまた一つ増えましたね。
お二人のお孫さんにとっては最高のプレゼントです!!
そして、お二人の日記帳には大切な思い出として残っているのじゃないでしょうか!?
いつまでもお孫さんと仲良く、お元気でお過ごしください。
お被布が良く似合ってるでしょ!? :日枝神社(東京都)
S様 謙心くん 七五三参りおめでとうございます!!
関東では男児の七五三は5歳のみの風習なので(主人の実家、鹿児島も5歳のみだそうです)、こちらでは百貨店でも3歳男児用は取り扱いがなく...今回お被布を探すのに大変苦労致しました。
お着物は、謙心が産まれた時に、私の両親からプレゼントされた産着があり、男の子は3歳で七五三をやらないと、他に使えない。と聞き...折角お着物があるのだからどうしてもやりたい!と探していた時に、たまたまネットで【京の初着屋さん】を見つけ、注文させて頂きました。

当日は朝早くからの着付け、写真、待ち時間等で、本人が愚図ってしまい...あまり良い立ち姿の写真が撮れなかった為、唯一なんとか撮れた全身の写真を添付いたします。
我が家は愚図ってしまったりで、当日はやや大変でしたが...とても良い記念になりました!
東京からですが、ネット販売を通じ【京の初着屋さん】とご縁がありました事をとても嬉しく思います。
12月に3人目が産まれる予定で、次は女の子なので、また産着や七五三で機会がございましたら是非よろしくお願いいたします。
せっかくのご両親からのプレゼントですものね。(*^_^*)
初着のONLY ONEを目指しております「京の初着屋」としましてもこのように大切に使っていただけて、とても幸せです。
三才のお子様には、袴はちょっとしんどいかな!?と思われるときにこのように被布コートはとても重宝です。
もうすぐお兄ちゃん!!とはいえ、まだまだちっちゃな謙心くんにはお被布がとても良くお似合いですよ。
年内にはご家族も増え、賑やかに成りますね!?
またいつかS様ご家族の素敵な笑顔にお目にかかれることを楽しみにしております。
ママより美人になるわ(*^^*)v :塩竃神社(愛知県)
愛知県のT様より、初孫の遥香(はるか)ちゃんの晴れ姿を送っていただきました。
塩竃神社(しおがまじんじゃ)の帰りに、嫁ぎ先のお父様お母様と揃って、孫の晴れ姿をみせに着てくれた際の写真です。
贈った着物はご両親にも娘たち夫婦にも喜んでもらえよかったです。」
遥香ちゃん、お宮参りおめでとう!!
お祖母ちゃんの目に留まったやさしい山吹色の花車柄の初着、ご家族の皆さまに気に入っていただき、この上ない幸せです(^^)
初孫の遥香ちゃんの初着を探すためにお祖母ちゃんはパソコンとにらめっこの日々ではなかったでしょうか?
お米マイスターのお祖父ちゃんの選んだおいしいお米で、遥香ちゃんもママのように美人さんになることでしょう!もちろんパパもかっこいいです!
”ごはん”と”着物”、形は異なりますが、日本古来の優れた文化を大切に受け継いでいきたいと思っています。
遥香ちゃんの健やかなご成長とご家族の皆様の末永いご多幸をお祈りしております。
千歳飴を片手にハイ・ポーズ!!
大阪府のT様・勇翔くん 七五三参りおめでとうございます!!
天候にも恵まれ、ヤンチャまみれの七五三でした。
お約束通り写真を送らせて頂きました。
羽織の柄も凛々しく袴も華やかで、初着屋さんで購入させて頂いて本当に良かったと思いました。
本人も、嬉しそうでニコニコでした。
千歳あめを嬉しそうに見ていて羽織の柄がよく見て頂ける物を送らせて頂きました。
貸衣装ではこうは行かなかったと思います。
本当に、良いお品を有難う御座いました。
千歳飴を片手にハイ・ポーズ!!
鷹が大きく羽を広げて悠然と羽ばたいている羽織と、金襴の袴がとても良く似合っていて、おじいちゃまお見立ては最高ですね。
勇翔くんのとびっきりの笑顔(*^_^*)におじいちゃまの目尻も下がりっぱなしではないでしょうか!?
いつまでもおじいちゃまのアイドルでいてください。
そして 勇翔くんの笑顔がいつまでも輝いていますように!!
志保ちゃん、いつまでもかわいい笑顔でピース!!(*^^*) (広島県・M様)
広島県のM様、志保ちゃん
七五三おめでとうございます!
着物は100日のお宮参りで使用した産着を着させ、帯や草履は25年前のママのものを使用しました。
綺麗な着物で志保もとても喜んでいました。
あまりにも可愛いのでいつまでも着物を着せておきたい気持ちでした^^;
ありがとうございました。
M様、志保ちゃん、ご無沙汰しております。
京都は紅葉真っ盛り、広島も紅葉の綺麗な季節を迎えていることでしょう。
この度は、可愛い七五三の晴れ姿、有難うございました!
志保ちゃんの初宮参りのお写真を懐かしく拝見していました(^^)
すっかりお姉ちゃんになって、ママの帯と草履がみごとにマッチ!
お人形さんみたいに可愛いです(^^)v きっとパパもメロメロかな?
いつまでも、志保ちゃんの可愛い小春日和のようなやさしい笑顔で、パパとママを包んであげてくださいね!
- 2022年10月
- 2021年11月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2019年11月
- 2019年7月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年5月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年6月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年8月
- 2015年6月
- 2015年3月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年7月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
- 2006年3月
- 2006年2月
- 2006年1月
- 2005年12月
- 2005年11月
- 2005年10月
- 2005年7月
- 2005年6月
- 2005年5月
- 2005年4月
- 2005年3月
- 2005年2月
- 2005年1月
- 2004年12月
- 2004年11月
- 2004年10月
- 2004年9月
- 2004年8月
- 2004年7月
- 2004年6月
- 2004年5月
- 2004年4月
- 2004年3月
- 2004年2月
- 2004年1月
- 2003年12月
- 2003年11月
- 2003年10月
- 2003年9月
- 2003年7月
- 2003年6月
- 2003年5月
- 2003年4月
- 2003年3月
- 2003年1月
- 2002年12月
- 2002年11月
- 2002年10月
- 2002年9月
- 2002年5月
- 2002年4月
- 2002年2月
- 2002年1月
- 2001年5月
- 2001年3月